人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ひとり芸術週間。

GWも残すところ1日。

今年は珍しく家族と休みが2日間一緒、という日もあったりしてちょっとアクティブな気分に。
その2日間は、結局東京ドーム深夜野球大会になったのですが・・・(笑)

その他のひとり時間は『芸術週間』ということにしました。
最近なんとなく煮詰まり気味だったので、気になる美術館に片端から行ってやろうかと。
心が疲れている時は美しいものでエネルギーチャージです!

片端から・・という割に、行ったのは4つ。

国立新美術館の『セザンヌ展』『エルミタージュ展』。
埼玉県立近代美術館の『草間彌生展』。
ブリジストン美術館の『あなたに見せたい絵があります展』。

あ、GW前に国立西洋美術館の『ユベール・ロベール展』と科学博物館の『インカ帝国展』も行ったのでした。

本当は上野の藝大美術館の『高橋由一展』と東京国立博物館の『ボストン美術館展』へも行きたかったのですが、雨降りに負けました!後日行きますよ。

4つ、それぞれ素晴らしかったです。
特に軽いショックを受けるような感覚があった草間彌生展。
事前に彼女の自伝『無限の網』を読んでいったので、作品一つ一つにこめられた彼女の叫びが感じられて頭がクラクラ。

無限の網 草間彌生自伝 (新潮文庫)

草間 彌生 / 新潮社


あの時代にこんな人がいたなんて。
この人の事を、もし大学生時代に知っていたら私の人生全然違う方向へ行ってたかも、と思わせるすさまじい吸引力がありました。驚いたなー。

ひとり芸術週間。_e0072264_22345581.jpg

ひとり芸術週間。_e0072264_2235875.jpg


エカテリーナ2世が収集した膨大な作品数に圧倒されるのは『エルミタージュ美術館展』。
古典からバロック、ロココ、印象派、現代美術までそれはもう宝船のようですよ。
時代ごとに壁の色が変わる展示方法も効果的だった。
やっぱりロココは水色だよね〜。ぴったり!
まあとにかく、こんな作品を一度に見られるなんて夢のようです。
期間中、会場に設置されたポストに投函すると、エルミタージュ美術館か、チェブラーシカの消印が押されるので是非お手紙を!

同美術館で同時開催されている『セザンヌ展』。
セザンヌはあまり好きな画家ではなかったのですが、数年前実物を目にしたらガーンΣ(゚Д゚|||)。
絵は実物を観ないと絶対に理解できないってことが心の底からわかりました。
ゴッホもそうだけど、セザンヌも印刷と実物の差があまりにありすぎましたよ。
彼のアトリエも再現されていて、世界観にたっぷりひたれます。

ブリジストン美術館はもう、毎度の事ながら企画がうまいんだなー。
大量の所有絵画の中からテーマに沿った絵を見事な配置で展示しています。
今回は「自画像」「肖像画」「ヌード」「モデル」「レジャー」「物語」「山」「川」「海」「静物」「現代美術」の11項目に分けられて展示されてました。
しかし、この石橋財団。
なんというコレクションを・・・・選びに選び抜かれた絵ばかり。眼福〜〜
最近気になるモーリス・ドニの絵(『バッカス祭』)が一点あり、その絵はがきを購入しました。

ひとり芸術週間。_e0072264_22485659.jpg


『ユベール・ロベール展』の美しく幻想的な廃墟の絵にタイムトリップしたり、『インカ帝国展』の3Dシアターでマチュピチュ体験してこれまた頭トリップ!面白かったー。

去年は震災の影響で中止になった展覧会も多く、また自分の中でも絵を観る気分ではなく、あまり美術館に足を向けられませんでした。
今年は気の向くまま、足の向くまま、たくさん鑑賞しようと思っております。
この後も素晴らしい展覧会が目白押し!楽しみ!\(^^@)/
# by nihaoperio | 2012-05-05 22:57 | 音楽、芸術、催し物

日曜日に、茉莉蜜茶と愛しい原書たちさんが開催された「中国語原書会」に参加してまいりました。
しっとりとした雨の中、神楽坂の雰囲気のいい素敵なカフェ(喫茶店と呼びたい!)で6名の方が集まりました。

それぞれ中国語や英語の本を紹介しあい、想像していた以上に楽しく、新たな興味が刺激される会でしたよ!

非常に印象深かったのは、皆さんの本の選び方でした。

本屋で気になった本を選ぶ、書評を読んで選ぶ、ピュリッツァー賞などの権威ある賞をとった本はやはりはずれがない、小説よりも経済、ビジネスの本を選ぶ、「経典文学」(名作として推薦図書のように毎年選ばれる本)を選ぶ等、人それぞれ。

特に、本を選ぶ際にその本がどのような位置にあるのか(日本で言えば文学作品なのか、大衆小説なのか、ライトノベルズなんだか・・という感じ)を考えてみる、というのは目から鱗でした。
確かに「読書が趣味なんです」と言われて、「ハーレクインロマンスをたくさん読んでます♥」って言われたら「えええ??」って思っちゃいますもんね。(ハーレクインロマンスに他意はありませんよ。物の例えで。)

私自身は日本の作品を中国語に翻訳したものを選ぶことが多いんです。
ちょっとミーハー的な、レジに持っていくのは気恥しいような本は中国語で。
(『世界の中心で愛を叫ぶ』とか『東京タワー』とか村上春樹本とか)
あとはおすすめされた本、目が合った本かな。
あ、それから料理本!これははずせません。(`・∀・´)

日本語の翻訳書ばかりを読む、っていうのは中国語独特の表現方法を知るのにはどうなんだろう?と疑問に思っていたんです。
Twitterでぼやいておりましたら、「日本語の翻訳書も多読へと導いてくれるきっかけには十分有用ですよ」「日本語の中訳本には、自分が言いたい言い回し、こういうのか!っていう表現がたくさんあるんですよ」とお返事をいただき、「おお!」と俄然元気が出たのでした。ありがとう、皆様。

読書というのは、中国語のレベルうんぬんは関係なしに楽しめるのがいいなあと思います。
語学って趣味であったり、目的に向かって励んだり、せっぱつまってやむなくやったり、人によって全く立ち位置が違うので「学習方法」は一定ではないし、ややもすると争いの(笑)原因になったりして。
だから、こういう会は貴重だなあと、今回改めて思いました。
(実は集まったメンバーが濃厚で、最初わたくし「私がここにいていいのか?いいのか?ひいい〜」とびびりまくりだったのですよ・・(^。^;) 大丈夫でした。)

茉莉蜜茶さん、皆様、ありがとうございました。
そしてみなさま、来月からもずっと開催されるそうですので、ぜひ参加されてみて下さいね〜。
# by nihaoperio | 2012-03-20 15:35 | 語学

オンラインレッスン

ここ半年ほど、中国語は早朝勉強会の三毛のエッセイ『撒哈拉故事』精読&音読を良いペースでやってきました。
テキストと違い、いろいろな分野の単語が出てくるのが興味深く、意外に頭に残っていたりします。

今年はなんとなく別方向からもやってみるか、と思い、skypeのオンラインレッスンを体験してみることに。
skypeをダウンロードし、マイクやカメラを用意してあとは教室を選ぶだけ。

オンラインレッスンのの比較をしているページで(こちら)あれこれHPを見比べて、まずは一番ミーハーそうでチャラチャラしている(笑)ところにしてみました!
そこは2回体験レッスンが受けられます。
都合のいい日時、先生の日本語能力のレベル、などの検索条件で先生を選ぶことができるのでとても便利。
以下、2回体験した感想。


☆1回目☆
朝から緊張しすぎてお腹痛くなりました。Σ(゚Д゚|||)
コールが鳴り、初skypeです。
28歳の女性の先生。
画面に先生の顔がバーンと映ります!勿論私は顔出し×。
(化粧してなかったしね!猫たちは膝やら肩やらにいたし)
うわー、ちょっとこれダメ。先生が美人ーーー!
つい顔ばっかりぼけーっと見てしまって言葉に注意がいかないったらありゃしない。
(後で語学の先生をしている友人に言ったら、やはり美人すぎる先生は生徒の集中力が悪いんだそうです!)
まあ、とにかく最初なので自己紹介をしろと。
ありきたりの挨拶をして、名前や仕事、住んでる場所、家族構成なんかを言ってしまうと後は言うことありません。
で、次はお約束の「趣味は?」になったわけですが、ここでわたくし、「映画を観ること」と答えたら、すかさず先生は「どんな?」って聞いてきます。
もうこの時点で久しぶりの中国語発話でいっぱいいっぱいですよ。(;´Д`)
答えの内容を斟酌するなんて余裕はなく、反射的に「ホラー映画です。毎日少なくとも1本は必ず観ます。年間で250本くらいは観てます。。×▲□〇ゾンビwww」みたいな余計な事を。
一息ついて先生を見ると、おおおお、なんと明らかにドン引きしてるじゃないですか!!!こころなしかディスプレイから遠ざかっているような・・・
ああああ、いかん、つい緊張のあまり正直に口走ってしまった。先生ごめんなさい。。。
空気が冷えたので、その学校で使っているテキスト「漢語口語」の第1課をやっていただきました。
単語、注釈、本文と読んで説明を受け、内容について中国語で質問されたのに答える・・という形。
テキストを使ってすすめる場合はこのようにやるそうです。
ここで時間終了。
レッスン内ではチャットを使って聴きとれなかった単語やフレーズをその場で書いてもらえるので便利でした。
しかし、ホラー話はまずかったなー。


☆2回目☆
次の日に再び挑戦。
1回目は事前準備もせず、いきなりで今ひとつだったので、今回は自己紹介的な文章をあれこれ考えメモしておきました。
時間間違えて30分前に待機したあげく、うっかり先生にコールしてしまうという大顰蹙ミス。
あやまりのチャットメールを送ったら、すぐに「没关系。(*^__^*)」という返事が!
顔文字見て一気に緊張がほぐれましたよ。
今回は元気いっぱいで笑い上戸の先生でした。
何よりこちらが「うーーん」と悩んでいるときに困った顔をしないのが良かった。
前回と同様、自己紹介、中国語をはじめたきっかけ、趣味、等々簡単な会話、それからテキストの第1課です。
うん、2度目というのと、メモを用意したのと、先生のキャラとで今回は楽しかったなー。
やはりこういうのは相性が大事なんですね。


1,2回とも日本語堪能な先生だったので、私が苦悩していると日本語で話して下さり非常に安心できました。
発音も標準的でとても聴き取り易かったです。
教え方も丁寧で、以前ちらっと通ったマンツーマンの教室と比べて遜色ない印象でした。

やー、オンラインレッスン面白いですね。
会話は今まであまり興味がなく、また苦手でもあったけど、これならやってみてもいいかな、と思いましたよ。引き続き別のところの無料レッスンを受けてみようと思います。

便利な世の中になりましたね〜。しみじみ。


オンラインレッスン_e0072264_20102259.jpg

レッスン中、猫たちが・・・・
# by nihaoperio | 2012-02-26 20:15 | 語学

びっくりしたこと。

先日、Amazonの中古で文庫本を注文したんです。
定価1000円を250円で。
コンディションは「可」とのこと。

数日してポストに茶封筒が。
文庫本にしては平たいし、封筒全体に書類が入っている手触り。
何かの資料かな、と思って開いてみたらなんと!!!


びっくりしたこと。_e0072264_11185566.jpg


文庫本が4分割されて入ってたんですよー!!(@_@;)
しかも、お札みたいに帯封まで。

いやもう驚いちゃって。
よく見たら、分割だけじゃなくて1枚1枚ばらしてあるんですよ。
カバーは2つ折にされて入ってましたが、一体どうしろと・・・?笑

800ページある文庫、クリップで留めても読みにくいし、製本するには余白が足りないし。
これはもう家で1枚ずつめくって読むしかないわ。
笑っちゃうーーー。

ツイッターで騒いでたら「自炊したんだよ、きっと」というお返事をいろいろな方からいただきました。
なるほど!
しかし、自炊したあげく、残りかす(いや、かすって言っちゃいけないか)をもAmazon中古で売るとは。
なんとまあ、たくましいんでしょう?

なんだかすごく珍しい体験をした気がして、悪くない気分です。(✿・ิ‿・ิ)
# by nihaoperio | 2012-01-25 11:16 | 日常のひとこま

つれづれ。

わー!1月も中旬になってしまったー!

年明けからなんていうのかな?こう空気感が変わりまして、

「自分のやりたいことをやろう。自分に無理強いはしない」

という気持ちになり、肩が軽くなったような感じです。
まわりの人が自分をどう批評するか、何か言われるんじゃないか?っていう気持ちが全くなくなりましたよ。
あと、“がんばってる私”みたいなのを人に見せようとかっていう邪心も。( ^∀^)

なんでしょうねー。
よくいえば自然体、悪くいえばオバさん化、日々の義務から逃げる言い訳??笑 
そもそも義務ってなによ??

それで、最近はもっぱら心の赴くままに読書をしたり、映画を見たり、絵を見に行ったり、勉強したり、散歩したり、気ままな毎日です。

読書は、自分の中で「古事記」が盛り上がってますが、他の人が「おすすめ!」っていう本もよく読んでるなー。
全く手を伸ばさなかったジャンルもあったりして、すごく新鮮です。
人それぞれ同じ本を読んでも、感じるところが違うのもまた興味深い。

何かに心を動かされる、揺さぶられるっていうのは、自分の心の内側にもともと持っているどの部分が反応するか、って事ですよね。
ある言葉に死ぬほど衝撃をうける=内側にあるものも衝撃を受ける
そうやってバランスがとれていくのかも。
言葉による衝撃を受ける事によってパズルのようにしっくりと凹凸おさまって心に残るのかもしれません。
言葉に限らず、いろいろな出来事は、もともと自分の中にあるものが引っ張ってきてるのかも!!
正しい正しくないではなく。
そしてそのカケラ(ピース)は人によって形が違う。
・・・まあ妄想ですが。
ちょっと「ビッグ・オーとの出会い」みたいだ・・・。

ってなんか小煩い事言っちゃいました。(;´Д`)


絵は、埼玉県立近代美術館で開催されている『アンリ・ル・シダネル展』へ行ってきました。
気が向いたら、記事にしようと思います。
薔薇と光のフランス人画家と言われる通り、どの絵からも美しく明るい光とたくさんの薔薇が。
1週間たってもまだ頭の中に薔薇が飛んでます!

それにしても今年の冬は寒いので、暖かくしないとですね〜。

つれづれ。_e0072264_1826159.jpg

# by nihaoperio | 2012-01-14 18:39 | 日常のひとこま